ミュージックコンサート!ピアノ発表会♪


『2025年8月11日ありのままの自分を表現できるピアノ発表会を開催致しました』

 

 発表会から1週間!いつもの合言葉は「楽しもう!」です。その通り笑顔と音楽あふれる賑やかな1日となりました。

初の試みの『ドラえもんリズムアンサンブル』や『カップスリズムアンサンブル』も大好評でした!

3歳のちびっ子からマダム世代まで、趣味で楽しむ方も、コンクールに挑む生徒さんも、それぞれの音楽を奏でてくれました。

童謡に、ジブリ、ボカロ、Jポップ、クラシックと、曲目も様々盛りだくさん!プログラムはまるで宝箱のよう・・・♡

※とりを飾るのは五月女心奈さん。小さい頃からコンクールで力を発揮!入賞歴も素晴らしい!勉強との両立も半端ではありません。

 

恒例のゲスト演奏は、今回、迫力満点のマリンバアンサンブル!

『ピアノ以外の楽器の生演奏に触れる経験をさせたい!』との想いからの演目です。皆さん楽しみにしてくださっていて、大好評~!発表会の大きな華となりました。

ご感想(ご父兄&ご本人)

  • カップリズムアンサンブル、連弾、音楽鑑賞など楽しい発表会でしたありがとうございました。(ご父兄)
    • まったくの初心者から、人前で演奏できるところまで導いてくださり、先生には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました! レッスン中はもちろん、動画メッセージなどでもきめ細やかに(親の私に対しても)フォローしていただき、本当に素敵な先生に出会えたことを嬉しく思っています。(ご父兄)
  • 昨年同様、一番最初のオープニングで弾いた方のメドレーに凄く感動しました。(ご父兄&生徒さん)
  • 私自身も20数年ぶりのピアノ発表会で、まさか子どもと一緒に演奏できるなんて夢にも思っていませんでした。子どものほうが肝が据わっていたようで、まさかのアドリブに親のほうがタジタジ…というハプニングもありましたが、これもまた笑える良い思い出になったなぁと思っています。 娘も初めての発表会をとても楽しんだようです。 素敵な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。(ご父兄)
  • 始まる前は全体が長いなかーと思っていましたが、そんな事はなく充実した時間を過ごさせて頂きました。感謝です。(ご父兄)
  • 緊張してミスしちゃったけれど、とても楽しかった。(生徒さん)
  • 色々サポートいただきありがとうございました。練習の仕方や、年齢に合ったご指導で、ピアノだけでなくて、勉強やスポーツでも、全てに通ずる方法を、気づきを通して指導していただき、ありがたかったです。よりピアノが大好きになったようで、親としては、驚きもあり、これから、どんなふうにピアノと触れ合っていくのか、楽しみです。(ご父兄)
  • 素晴らしい発表会ありがとうございました。子どもにとって貴重な経験になったと思います。ご準備や運営も本当にお疲れさまでした。どうもありがとうございました。(ご父兄)
  • たった3ヶ月で発表会の舞台に立てたこと、大変驚いております。先生には、毎回のレッスンで、こどもの知識・技術はもちろんのこと、意欲も引き出していただきました。今では、ピアノに触れない日はなく、毎日真剣に音を探して楽しんでおります。今後もご指導よろしくお願いいたします!(ご父兄)
  • ゲスト演奏も素晴らしかったです。なかなか生の演奏を聞く機会がないので、良い経験になりました。(ご父兄)
  • 最後のゲスト演奏!かっこよくて良かったです。(生徒さん)
  • 発表会=みんなの前で特別な衣装を着て演奏する!ということに、子供自信のモチベーションがあがり、毎日練習に励んでおりました。 一本指で叩いていたピアノ演奏。たった数ヵ月で両手で演奏できたことに、感心しました。(ご父兄)
  • ピアノを始めてまだ3ヶ月、ドレミも分からない状態からの発表会だったので、本当に不安しかありませんでした。ですが「よくぞここまで弾けるようになった!」と、その成長にただただ驚いています。まだ幼いため、当初は「練習って何?」という感じでまったく集中できませんでしたが、発表会直前には短時間ながらも練習ができるように。また、本番でちゃんと弾けた!ということが本人にとって大きな自信になったようです。最近は「ピアノや音楽って楽しい!」と思い始めたのか、ドレミで歌うことも増えました(即興なので合っていないことも多いのですが…笑)。“ドレミファソラシド”がぐんと身近になったのは成長した部分かなと思います。(ご父兄)

『2024年8月11日ありのままの自分を表現するピアノ発表会が終演しました!』

 

場所  宇都宮市立南図書館内 サザンクロスホール

今年も生徒さんひとりひとりの成長をかみしめる最高のイベントが開催されました。皆さんが輝く日!また、演奏の裏にはそれぞれのドラマが・・。どんなに小さなお子さんもグランドピアノに向かってしっかり歩いて行きます。その後ろ姿は本当に立派です。最高です。そして、最後のゲスト演奏は、教え子の所属する4人組『Ciyell』をお招きし、フルート、バイオリン、声楽、ピアノの表現力豊かな演奏で、上質で贅沢な時間をお楽しみいただきました。(^▽^)/

 

園児から大人の方までの個性豊かなピアニストのありのままの自分を表現した素晴らしいピアノ発表会でした。曲目もクラシックから、ジャズから、アニメから、ポピュラーから、SNSで流行りの曲まで様々(^▽^)/

 

『たのしもう(^▽^)/』が合言葉!

 

覚悟を決めて、グランドピアノに向かって行くみなさんの後ろ姿が、輝いていて、とても感動的でした(^^♪それはそれは、ピアノの先生にとって、最高に幸せな瞬間です。

(写真は、手作りウエルカムボードです!)

ご感想(ご父兄&ご本人)

  • いつも、一緒懸命子供に向き合ってレッスンしていただきありがとうございます。ピアノを通してピアノ以外の気持ちの成長も日々感じています。(ご父兄)
  • 保護者もゆっくり演奏を聞かせていただける、素敵な発表会だと毎回思います。(ご父兄)
  • 一番最初のオープニングで弾いた方のメドレーに凄く感動しました。(ご父兄)
  • 緊張したけど、とても楽しかったです。(生徒さん)
  • 素敵な舞台に参加させて頂き貴重な体験となりました。(大人の生徒さん)
  • お世話になりました。限られた練習時間でしたがソロ・連弾共に楽しく演奏する事が出来ました。(大人の生徒さん)
  • 子供の成長が見れて良かった。(ご父兄)
  • 楽しかった。また出たい。(生徒さん)
  • 自分で弾きたい曲が弾けて、とても楽しそうでした。(ご父兄)
  • みなさん個性ある素敵な演奏や曲目で楽しかったです。最後のゲスト演奏も見応えがありました。ありがとうございました。(ご父兄)
  • みんな上手に弾けていてすごいなぁと思いました。最後のゲスト演奏も良かったです。(生徒さん)
  • 小さなお子様の演奏が可愛らしくて印象的でした。(ご父兄)
  • 途中、子供が眠くなってしまったので、ベストの状態でお兄さんお姉さんの演奏を聞かせたかったです。とても楽しかったです。(ご父兄